クレジットカードの現金化って、カードが利用停止になったり、詐欺に遭いそうで怖い。とお考えですか?
本記事では下記の内容を解説します。
- 自己破産のリスク
- 詐欺に遭うリスク
- カード利用停止のリスク
▼動画による解説もあります▼
クレジットカード現金化のリスク
自己破産のリスク
クレジットカードの現金化は、すぐに現金を手に入れられるので便利ですが、現金化を繰り返すと、自転車操業状態になる可能性があります。そうなると、最終的には返済に行き詰り、自己破産や個人再生で、借金を整理するしかなくなってしまいますので、過度な現金化は危険です。
クレジットカードの現金化が原因で、借金を整理することになった場合、自己破産より個人再生が現実的です。どちらで進めるか、弁護士と相談して決めることになると思いますが、自己破産の場合、現金化行為が「免責不許可事由」にあたると裁判所に判断され、自己破産が通らないケースが多いようです。個人再生は全額免責にはならないですが、クレジットカード現金化の場合でも、よほどでない限り通るといわれています。
詐欺に遭うリスク
クレジットカード現金化業者あるいは買取り業者の中には、詐欺まがいの悪質業者もいます。悪質業者を利用してしまうと、「お金が振り込まれない」「振り込まれた金額が約束より少ない」などの被害に遭ってしまいますので、騙されないように注意しましょう。
悪質業者を避ける最善の方法は、「実店舗」がある業者を利用することです。店舗を構えている業者に悪質業者はいませんし、何より対面取引ができる安心感があります。下記のお店は、来店でも振込みでも利用できるのでおすすめです。
カード利用停止のリスク
クレジットカードを現金化したことがカード会社にバレると、カードが利用停止になってしまうリスクがあります。このリスクを回避するには、絶対にカード会社にバレないようにすることです。
重要なのは、疑われても認めないことです。クレジットカードで換金性の高い商品を買うと、カード会社は現金化目的を疑ってくることがあります。しかし、その商品を転売したことを、カード会社が調べることはできませんので、本人が認めなければ断定はできないのです。
カード会社に対して、言い訳しやすいおすすめの商品は、電子ギフト券です。もしカード会社に疑われても、「ギフト券」ですので、人にプレゼントしたといえばいいのです。
電子ギフト券による現金化の方法は下記の記事をご参照ください。