クレジットカード現金化は分割払いで支払えるのか?
素朴な疑問に、お答えします。
分割払いの仕組み、方法、メリット・デメリットについて。
分割払いとリボ払いの違いについて解説します。
一括払いを、あとから分割払いとリボ払いに変更する方法を伝授します。
- クレジットカード現金化は分割払いで支払えるのか?【分割払いで支払えるか?について解説します】
- 分割払いの仕組み、方法、メリット・デメリットについて。【分割払いの仕組み、方法、メリット・デメリットについて解説します】
- 分割払いとリボ払いの違いは?【分割払いとリボ払いの違いについて解説します】
- 一括払いを、あとから分割払いとリボ払いに変更できる?【あとから分割払いとリボ払いに変更する方法を伝授します】
クレジットカード現金化は分割払いで支払えるのか?
クレジットカード現金化は分割払いで支払えるのか?
結論から申し上げますと、クレジットカード現金化は分割払いで支払えます。
クレジットカード現金化は、クレジットカードのショッピング枠を利用して、商品を購入します。
つまり、通常の、クレジットカードを使用するショッピングと全く、同じことをします。
購入した商品を買取してもらうか、キャッシュバックしてもらうかは、業者のタイプにより違いますが、どちらも、利用者は、クレジットカードのショッピング枠を利用して、商品を購入するまでは同じです。
クレジットカード現金化に使用するカードが、分割払いで支払えるクレジットカードであれば、分割払いで支払えますので、ご安心ください。
では、知っているようで、意外に知らない、分割払いの仕組み、方法、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
クレジットカードの分割払いの仕組みと方法について解説します。
そもそも、クレジットカードの分割払いとは、指定した回数によって生じる手数料と、利用額の合計金額を支払うというカード会社との契約になります。
具体的に、分割払いとは、クレジットカード利用の際に、商品の金額を考慮して、最初に、支払回数を決めます。その後、支払回数により決まった月々の支払金額を支払っていく方式です。
クレジットカードの分割払いの仕組みとして、分割払いは、商品ごとに支払い回数を決めて支払う方式となります。そのため、個別の商品だけを分割払いで支払うこともできます。
分割払いの定義は、2ヶ月以上の期間で、3回以上に分割して支払う方法と定義されています。
そのため、翌月と翌々月の2回に分けて支払う2回払い(ショッピング2回払い)は分割払いに含まれず、手数料は無料です。
夏と冬のボーナス時期の2回に分けて支払うボーナス2回払いになると、2回目の利用金額に対して手数料がかかります。
ボーナス2回払いが、使えるクレジットカードは、意外に少ないのと、ボーナス2回払いが適用される期間も限られているため、使う機会は、少ないと思います。
クレジットカードの分割払いは、利用金額や支払回数に応じた手数料がかかります。カード会社で使える回数以外の分割払いの支払い回数を自分で指定することはできません。
分割払いの支払い回数は、3回払いから24回払いまでが一般的です。その内の、3回払い、6回払い、10回払い、12回払い、24回払いの5種類は、ほとんどのカード会社で使える回数になります。
分割払いの支払回数を多くすれば、月々の支払いを少なくすることができます。逆に、支払回数を少なくすれば、月々の負担は多くなりますが、支払いを早く終えることができます。
クレジットカード現金化の支払いを分割払いにするメリット・デメリットについて
クレジットカード現金化の支払いを分割払いにするメリットとしては、現金調達方法として、クレジットカード現金化を利用する場合に、分割払いを利用すると、月々の返済金額を、返済計画に合わせて、計画的に返済できるのが、最大のメリットになります。
具体的には、返済計画に合わせて、返済金額を考慮して、最初に、分割払いの支払回数を決めます。その後、支払回数により決まった月々の支払金額(少額から高額まで選べる)を返済すれば、無理なく、計画的に返済できるメリットがあります。
クレジットカード現金化の支払いを分割払いにするデメリットとしては、分割払いには、金利手数料がかかることが、最大のデメリットになります。支払い回数が増えれば増えるほど、金利手数料も増えますので、支払い回数の選び方には、ご注意ください。
分割払いの支払いが残っている間は、クレジットカードのショッピング枠の利用可能枠が、その分減り、使えるショッピング枠が少なくなる期間がデメリットになります。
分割払いを計画的に利用すれば、金利手数料、支払い期間も最小限に抑えられますので、支払回数選びは慎重に選択して下さい。
クレジットカードの分割払いとリボ払いの違いについて解説します。
クレジットカードの分割払いについて解説してきましたが、分割払いとリボ払いは具体的に、どう違うのか解説します。
クレジットカードの分割払いとリボ払いの大きな違いは、先に、支払回数を指定してから支払う、分割払いと違い、リボ払いの場合は、先に、毎月の支払額を指定してから支払う方法となります。
例えば、リボ払いの場合に、毎月の支払額を5,000円に設定してリボ払いにすると、1万円の買い物をしても5万円の買い物をしても、いずれの場合も、毎月の支払額は同じで、5,000円になります。
リボ払いは、毎月の支払額が自分であらかじめ設定した金額に固定され、一定の支払額になります。
分割払いは、1商品ごとに対して、分割払いが適用されます。個別の商品だけを分割払いで、支払うことが、出来ます。支払額は変動します。
リボ払いは、クレジットカードを利用した合計金額の全てに対して、リボ払いが適用されます。個別の商品だけをリボ払いで、支払うことは、出来ません。
分割払いは、個別の商品ごとの指定回数の支払いを終えれば、完済出来ます。
リボ払いは、クレジットカードの利用金額の全てを支払い終えないと、完済出来ません。
分割払いとリボ払いで、どちらの手数料の実質年率が低いか、については、カード会社によって異なります。具体的な実質年率は、カード会社ごとに確認することが必要ですが、分割払いの方が、リボ払いより、実質年率が低いのが一般的です。
リボ払いの手数料が、支払額に関係なく、固定であるのに対し、分割払いの手数料の実質年率は、支払回数により変動があります。
支払回数が少ない場合は、分割払いの手数料は安くなります。そのため、短期で支払いを完了できる場合は、分割払いを選択した方がお得になります。
リボ払いの場合は、返済中に、お金に余裕が出来た時に、繰り上げ返済を行なうことが可能です。繰り上げ返済をすることで、利息負担を軽減することが可能になります。
分割払いの場合は、一部を繰り上げ返済することはできず、まとめて支払い、早期完済、などの名称の、一括返済のみを受け付けしているクレジットカード会社が多いようです。
分割払いとリボ払いは具体的に、どう違うのか解説してきましたが、分割払いとリボ払いの、それぞれの使い方によっては、メリットになる場合とデメリットになる場合があります。
クレジットカードを利用する際は、分割払いの方が、実質年率が低いというメリットがあります。しかし、高額の場合などは、長期で分割払いをするよりも、繰り上げ返済を活用しながらリボ払いで返済していく方が、メリットが大きい場合があります。
分割払いとリボ払い、それぞれに、異なるメリットとデメリットがあるため、利用金額と支払い期間を考慮して、分割払いとリボ払いを上手に使い分けることが大切です。
あとから分割払いとリボ払いに変更する方法を伝授します
購入する商品によって分割払いとリボ払いを購入時に使えない場合がある
クレジットカードの分割払いとリボ払いは、全てのお店の店頭で使えるわけではありません。
例えば、コンビニやスーパーマーケットなどでは基本的に、一括払い(1回払い)しか利用することが出来ません。一部のネットショップなども、一括払いしか利用することが出来ません。
また、金券類などの購入する商品によっても、一括払い(1回払い)しか利用できない場合があります。
クレジットカード現金化するのに、支払い方法が選べず、一括払いで請求が来たら困るという方は多いと思います。
クレジットカード現金化の購入商品として、金券類が利用されますが、購入時に分割払いとリボ払いが出来ずに、一括払いで決済されてしまった場合に、便利なシステムとして、あとから分割払い、あとからリボ払いがあります。
多くのクレジットカードでは、あとから分割払い、あとからリボ払い、と言う、一括払いで購入した支払い分を、あとから分割払い、あとからリボ払い、に変更することが出来ます。
あとから分割払い、あとからリボ払いの支払方法の変更手続は、インターネットで会員サービスにログインして変更するか、クレジットカードのカスタマーセンターに電話して変更の申し込みをするかのどちらかです。
ネットでも電話でも、支払方法が変更できる期日が設けられていますので、その期間内に、支払方法の変更手続きを済ませるようにして下さい。期日を過ぎてしまうと、変更できなくなるので、ご注意ください。
あとから分割払いの機能が付いていても、利用条件(1件が1万円以上の利用に限る。1件が5万円以上の利用に限る。などの)が付いているカードもあるので注意が必要です。
セゾンカード(2回払い以外の分割払い不可)やダイナースクラブカード(分割払いはすべて不可)のように、そもそも、分割払いが使えないクレジットカードも存在します。
あとから分割払いは出来なくても、あとからリボ払いは、使えるカードが多いので、あとからリボ払いの方が利用しやすいかもしれません。
あとから分割払い・あとからリボ払いに変更する方法のまとめ
- クレジットカード現金化に使用するクレジットカードが、希望の支払い方法(分割払い・リボ払い)に対応しているのかを前もって確認する。
- 使用するクレジットカードが、あとから分割払い・あとからリボ払いの機能があるか確認する。
- あとから分割払いの機能が付いていても、利用条件、金額の条件があるか確認する。
- あとから分割払い・あとからリボ払いに変更できる期日を確認して、必ず、期間内に変更する。
- 事前に、自動リボ払いを設定しておくと、あとからリボ払いに変更することなく、リボ払いで支払える便利なサービスもあります。自動リボ払いを設定できるクレジットカードは近年、増加傾向にありますので、事前に、設定しておくと便利です。