クレジットカード現金化を疑われて心配している方へ
クレジットカード現金化を疑われている…。カード会社から電話がかかって来たらどう説明すればいい?カードは利用停止になってしまうの?と心配されていますか?
本記事では下記の内容を解説します。
- クレジットカード現金化を疑われた?【原因と対処方法を解説します】
- クレジットカード現金化を疑われたら、カードは利用停止になってしまうの?
▼動画による解説もあります▼
クレジットカード現金化を疑われた?【原因と対処方法を解説します】

なぜクレジットカード現金化を疑われたのか?
クレジットカード現金化を疑われた原因は、下記のいずれかに当てはまると思います。
- 換金性の高い商品を連続して買った
- 新幹線の回数券を買った
- 同じ商品を複数買うなど不自然な使い方をした
- クレジットカードの返済が滞りはじめた
換金性の高い商品を連続して買った
換金性の高い商品の購入に関しては、月に1回程度の回数制限もしくは限度額制限を設けているカード会社があります。
「金券類」「貴金属」「高級時計」など換金性の高い商品を連続して購入すると、カード会社に不審に思われ、現金化を疑われる場合があります。
購入制限を設けていないカード会社もありますが、今まで一度も使ったことがないカードで換金性の高い商品を連続して購入すると、場合によっては現金化を疑われます。
新幹線の回数券を買った
新幹線の回数券が買えるクレジットカードもありますが、換金性の高い商品としてカード会社は厳しくチェックしています。買い過ぎると現金化を疑われる可能性が高くなります。
クレジットカードによっては新幹線の回数券が全く買えなかったり、1回買っただけでも現金化を疑われる場合もあります。
新幹線の回数券は換金性の高い商品の中でも特に疑われやすいものなので注意が必要です。
同じ商品を複数買うなど不自然な使い方をした
カメラ・パソコン・ゲーム機などは金券類に比べると換金性を疑われにくい商品ですが、同じものをまとめて複数買ったりすると現金化目的を疑われる可能性があります。
カード会社は不自然な使い方に非常に敏感です。常識の範囲を超えるようなクレジットカードの利用も現金化を疑われる原因になりますので注意が必要です。
クレジットカードの返済が滞りはじめた
現金化を疑われる一番の原因は、クレジットカードの返済が滞りはじめることです。カード会社としては多少現金化の疑いがあっても、毎月遅れずに返済していれば不利益な会員ではないから大目に見よう、という考え方があるはずです。
しかしクレジットカードの返済が少しでも遅れはじめると、カード会社は「そろそろこの会員は危ないのではないか」と警戒して現金化を疑ってきます。
カード会社が電話で確認してくる内容
カード会社は電話でいきなり「クレジットカードを現金化しましたよね!」とは言ってきません。遠回しな言い方で現金化を疑ってきます。
基本的には「いつ」「どこで」「何を」「何の目的で買ったか」などを聞いてきます。それに対して説明ができなかったり、実際の利用状況と異なる説明をした場合は、「現金化の利用ではありませんか?」と言ってくる場合もあります。
上手く説明できた場合でも、『この商品は換金性が高いので、以後ご利用をお控えください。』と注意してくることもあります。
セキュリティ上の本人確認の場合もある
クレジットカードの現金化を疑っていなくても、カード会社はセキュリティ上の理由から本人確認の電話をしてくることがあります。
作ってから長い期間一度も使用したことがないクレジットカードを初めて使った場合や、いきなりショッピング枠の限度額を全て使い切ったりすると、カード会社のシステムが紛失や盗難の可能性を感知するケースがあるようです。
本人確認の電話の場合は、間違いなく自分で利用したということを伝えれば問題ありません。
認めなければ、カード会社は断定できない
クレジットカードの現金化を疑われても、認めなければカード会社は断定できません。カード会社はクレジットカードで何を買ったかは把握していますが、それを転売したのかどうかを調べる方法はありません。
例えばクレジットカードで「映画のチケット」を買って金券ショップで換金したとします。カード会社に「映画のチケットをどうしましたか?」と聞かれても、「自分で観に行った」と言うこともできますし、「友達にあげた」と言うこともできます。
カード会社は疑うことはできても換金した証拠がないので、本人が認めない限り断定はできないのです。
クレジットカード現金化を疑われたら、カードは利用停止になってしまうの?
疑われただけでカード利用停止になる?
本人が現金化したことを認めてしまったらカード利用停止になってしまうかも知れませんが、疑われただけで利用停止になるのかは微妙なところです。
カード会社は換金した証拠をつかむことは不可能ですが、何を買ったかはわかりますので、「購入した商品」や「購入した店」から換金の疑いを判断すると思います。
キャッシュバックによる現金化は疑われやすい
キャッシュバックのシステムでクレジットカードを現金化すると、必ずといっていいほどカード会社に疑われます。疑われるどころか現金化を断定される可能性が高いのです。
キャッシュバックの現金化は「業者が用意したサイト」で商品を購入するシステムです。カード会社はクレジットカードの利用履歴から決済代行会社の名称を見つけ、キャッシュバック業者を特定できる可能性があります。
キャッシュバック業者のサイトでクレジットカード決済をしたことがばれると、疑われるどころか現金化目的を断定されることになってしまいます。
キャッシュバックによるクレジットカードの現金化はカード会社に疑われるだけでなく、業者の違法性が指摘されていますので非常に危険です。リスクが高い現金化方法となりますのでおすすめできません。
買取りによる現金化は疑われにくい?
買取りによる現金化はキャッシュバックに比べれば疑われにくいといえますが、過度な利用など状況によっては疑われてしまうこともあります。
商品を買取ってもらい現金化した事実をカード会社は断定できませんが、換金性の高い商品を大量または連続して購入した場合は疑われやすくなります。
しかしあくまでも「疑い」なので、本人が現金化を認めなければカード会社は断定できません。クレジットカード現金化を疑われた場合は「自分で使った」あるいは「友達にプレゼントした」など適当な言い訳をしてやり過ごせば注意程度で済む可能性が高いでしょう。
1枚のカードが利用停止になった場合、他のカードは使える?
もし仮に1枚のクレジットカードが現金化を疑われて利用停止になっても、すぐに他のクレジットカードに影響することはありません。
「CICの信用情報開示報告書」には現金化したことが記載される欄はありませんでの、1枚のクレジットカードが利用停止になったからといって他のカード会社にわかることはありません。

しかし「支払い遅れ」をすると、遅延が信用情報開示報告書に記録されますので、他のカード会社は警戒しはじめるでしょう。(上記画像のピンク色のAの部分が未入金を表しています。)
クレジットカード現金化を疑われた原因が「支払い遅れ」によるものだとしたら、かなり厳しい状況かも知れません。いずれにしてもクレジットカードの返済は遅延しないように気を付けましょう。